Giovedì, 15 Dicembre, 2011
Natale a Roma ~ローマのクリスマス
早いもので12月もう半ば、もうすぐクリスマスですね。
ローマの街、クリスマスイルミネーションがとてもきれいです。
Quest’anno il dicembre è gia arrivato.
L’illuminazione a Roma è bellissima.
早いもので12月もう半ば、もうすぐクリスマスですね。
ローマの街、クリスマスイルミネーションがとてもきれいです。
Quest’anno il dicembre è gia arrivato.
L’illuminazione a Roma è bellissima.
![]()
みなさんクリスマスはどのように過ごされましたか?
私は24日の夜はお仕事でしたが、25日、26日はお休みでした。
Come è andato Natale?
Ho lavorato il 24 ,ma il 25 e il 26 ero in vazanza.
新年あけましておめでとうございます。
1年ってあっという間ですね、時が経つのが早く感じる今日この頃です。
随分長くなっているイタリア生活ですが、今年は初心に帰り、いろいろ見つめなおしたいなと思っています。
Auguri di Buon Anno 2012!!
Sembra che un anno passi in un attimo,il tempo vola.
Sono passati alcuni anni da quando sono venuta in Italia,ma questo anno mi ricordo di lo sprito iniziale e farò del mio meglio.
ところで……写真の白いもの何だかわかりますか?
Ebbène……capite che cosa è quello bianco nella foto?
一昨日、ローマに初雪が降りました。
ローマは冬といってもそれほど寒くなく、前日に知り合いから「明日雪が降るよ」と言われたときも、本当に?なんて思っていたのですが、本格的に降りました。
L’atro ieri ha nevicato a Roma.
I miei amici avevano detto ”Domani nevicherà”
Avevo pensato…… solo ”Davvero”
Perchè non fa freddo molto a Roma,invece nevicava abbondantemente.
前回に続いて、雪のローマです。
天使の頭にも雪がのこっています。
Cotinuzasione del’articolo precedente,la nevicata a Roma.
La neve è rimasta nella testa del’angelo.
ローマはここ何日かでとっても暖かくなりました。 ブログの更新は例のごとく滞っていますが、私は元気ですよ。みなさんいかがお過ごしですか?
さて、3月8日はミモザの日、もう過ぎちゃいましたが……この日が近づいてくると、ミモザの花が気になってきます。
今年はじめてミモザを見かけたのは、2月中旬にローマの郊外へ行く途中、車の中から。排気ガスで汚れていて、かわいそうなくらい汚いミモザ。
それ以降はなかなか見つけられず、今年はミモザの花の写真撮れないかもななんて思っていたところ、やっと見つけました。
春の花といえばやっぱり桜。
ミモザの次は桜の写真、ローマもそろそろ桜が咲いてるかなとボルゲーゼ公園に行ってみました。淡いピンク色の桜がいっぱいと!!喜んで撮影していたのですが……
Siamo in primavera.
In giappone il fiore di ciliegie è importantissimo.
Sono andata alla Villa borghese.Ne ho trovato tanti,ero contenta,ho fatto tanti foto,ma……
お久しぶりです。
気づいたら2ヶ月以上もブログ更新していませんでした。
真夏に入る前の初夏という季節が大好きです。でも、ローマすっかり初夏というより夏そのものに突入してしまい、毎日暑い~日々をすごしています。
この季節のさわやかな雰囲気とともにすきなのがこの季節の野菜や果物。つい最近引越しをしたのですが(ローマの中でですよ。)、新しいお家の近くにおおきなメルカートがあり、よく出かています。
昨日はユーロの決勝イタリア対スペイン、結果はみなさんご存知のとおりイタリアは惨敗……残念でした。
試合をどうしても見たかったのですが、今の私の部屋にはテレビがなく、どうしようか思ったところ……
みなさんいかがお過ごしですか?ローマは相変わらず暑いです。
夏のローマはなんだかとっても楽しいです。夜遅くまで人は街にあふれていて、ビールをのんだり、ジェラートをたべたり、食べることばかり??
でも、仕事中は厨房の中は暑くて暑くて、大変ですよ。水をがばがば飲みながら仕事しています。
ローマの人の夏の休日といえばやっぱり海。イタリアの人は海に行くの好きな人が多くて、同僚からも休みの前には必ず明日は海に行くの?って聞かれます。そのせいか私もなんだか海に行きたくなって、この夏初めての海に行ってきました!!
もう8月ですね。8月といえばフェリエ=長期休暇です。
この時期、多くの企業、お店、公共機関等々が長期休暇をとります、夏休みですね。
街にはこの写真みたいに CHIUSO PER FERIE(夏休みのためしまっていますという意味)という紙が張ってあるお店がいっぱい。8月のローマは静かなのかな?
私もフェリエ!!って言いたいところなのですが、残念ながらフェリエではなく、働いています。去年も一昨年もなぜかフェリエがない……あればあればであまりにも長い夏休み(お店によりますが2週間から1ヶ月くらい)をどう過ごしたらと悩むのですが、みんながフェリエだとうらやましいななんて思ったり、ないものねだりかな?
いつものことながら……久々のブログ更新です。
もし、時々見てくださっている方いたなら本当にごめんなさい。お待たせいたしました。
今日は先日行ったローマのユダヤ人地区にある家庭的なトラットリアのお話。
お正月みなさんいかがお過ごしですか?
イタリアは特にお正月は特別なこともなく、私は普通に元旦を過ごしています。
でも、12月31日の夜、新年に変わる瞬間はとてもにぎやかです。
気がつけばもう3月、ローマも随分暖かくなりました。
私は冬があまり好きじゃないので、春が来るのがすごくうれしいです。春になったらお花もいっぱいさくし♪
イタリアで春を告げる花といえばmargherita(マルゲリータ)。私はイタリア各地を転々としていますが、その土地土地で見かける花も違います。でも、マルゲリータは花の開花時期のずれはあるものの、北から南、どこでもよくみかけます。ごく普通の小さい、雑草のような植物ですが、とってもかわいいです。
最近、私が住む家のある建物の中庭にやってくる小鳥はとっても歌が上手。
先日も歌声を聴いて、どこにいるのかなと窓を開けたら、パタパタ……小鳥は逃げていきました。そう、私の部屋の窓辺にいたみたいです。知ってたら、窓開けなかったのに。近くで見たかったな……
先週の日曜日、ローマの北西部ウンブリア州、アブルッツオ州との境の山間に位置するAmatrice、アマトリーチェ村に行ってきました。車だったら2時間ほどで行けるはずなのですが、私はバスで行ったので、片道4~5時間ほどかかるかなり長い旅、どうしてそんな遠いところに行ったのかと言いますと、このアマトリーチェ村、ローマを代表するパスタ料理アマトリチャーナの発祥の地だからなんです。それで、以前から一度行ってみたかったのです。
前回のつづき、アマトリーチェの街をぶらぶらして、お腹もすてきました
いよいよアマトリチャーナを食べにレストランへ。
テーブルに着くと、店員さんがやってきて、ワインは?水は?アンティパストは土地のハム、サラミ、チーズの盛り合わせがあるけど、それでいい?ローマを代表するパスタ料理アマトリチャーナはグアンチャーレ(豚頬肉の塩漬け)、ペコリーノ(羊の乳から作られたチーズ)、トマトソースで作るパスタです。店員さんの言う赤というのはこの普通のアマトリチャーナのこと。 で、白は?となるのですが、
一昨日は日曜日。イタリアの街は日本と違い日曜日は閉まっているお店も多く、ちょっと寂しい感じです。観光地であるローマは田舎に比べるとあいているお店もありますが、それは本当に街の中心部だけ。中心から少し外れると静かなものです。
そういわけで私にとっては日曜日ってあんまり面白くないのですが、何か平日にはできない日曜日にしかできないことないかな?と色々考えてみました。この日は11月最後の日曜日、毎月最後の日曜日はヴァチカン美術館が無料で入場できるんです。ヴァチカン美術館に行こうか?でも、いつも月最後の日曜日はすごい人だしな……
色々他を探してみると、どうやらファルネジーナ荘という中世の館もこの日は無料のよう。前から一度行ってみったこともありファルネジーナ荘に行くことにしました。その後は日曜日に開かれているアンティークのメルカートにいくことに。これで日曜日のおでかけはばっちりのはずだったのですが……
先月24日に発生したイタリア中部の大地震、特に山間の小さな街アマトリーチェは建物のほとんどが崩壊し、被害者も多く、大変な状態になっているようです。アマトリーチェはアマトリチャーナというイタリアを代表するパスタの発祥の地として知られています。
2年ほど前、アマトリチャーナを食べにアマトリーチェに行きました。テレビや新聞で、地震後の街の姿をみると、あのとき見た小さくてかわいい街のアマトリーチェの姿はどこにもなく、あまりの被害の大きさにおどろくばかりです。地震で亡くなられた方々のご冥福と街の復興を祈ります。
2年前のブログでもアマトリーチェのことは書いたのですが、載せれなかった写真等をもう一度紹介したいと思います。地震が起きる前のアマトリチャーナの街並みや風景を見てみてください。