Sabato, 30 Dicembre, 2006
アルプス上空から

アルプスの上空です。(多分……)
前回のイタリア行きと同じく今回ルフトハンザを利用しました。
この写真はフランクフルト→ローマ行きの機内から撮ったものです。
フランクフルトでの乗り換えのとき手荷物検査がありました。
最近はテロの影響もあって、手荷物検査厳しいです。
私の前の男性はかなり時間がかかっていました。
こんな時間がかかる人の後ろに並んでしまうなんて、運が悪いななんて思いながら順番を待っていたのですが……
«ビザ・滞在許可証等 | Main | PhotoFoto»
新年あけましておめでとうございます!!!
気がつけば、イタリア生活も1年半以上経ってしまいました。
イタリア語はまだまだ全然だめだし……料理のお勉強もまだまだ……
新しい年になりましたし、気持ちを入れ替えてがんばります。
そんなわけで今年もよろしくお願いいたします。
新年にふさわしい写真をと思ったのですが、そんな写真もなく、
悩んだ末に選んだ今年はじめの写真は、
昨年の夏に出会ったミラベルの木です。
日本で大きな地震が起きていますが、みなさん大丈夫ですか?
ネットの動画を見て、地震の大きさ、被害の大きさにびっくりしています。
東北・関東地方には友達や昔の同僚がいますので、かなり心配です。日本にいたころ、この地方の町に仕事でよく出かけていました。そんな町の被害を見ると、心が痛みます。
私の周りのイタリアの人たちもとても心配しています。
何もできなくてごめんなさい。
地震・津波でなくった方々のご冥福をお祈りします
そして、これ以上の犠牲者がでないように、被害が大きくならないように、遠くから祈っています。
写真はモディカの町。モディカの町は17世紀に起きた大地震により大きな被害を受けました。その後、バロック様式で再建され、現在は世界遺産に登録されています。
まだまだ地震が続いているようで、大変な状況が続くと思いますが、被災地のみなさんがんばってくださいね。
今回の震災で被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
地震が発生してから、1週間以上が過ぎました。
日々明らかになる被害の状況に言葉もみつからず、ただ唖然とするばかりです。
イタリアでも連日とても大きく報道されているので、イタリアの友人や知人たちからは、安否の確認のメールが届いたり、いつもいくバールの店員さん、お客さんからもお見舞いの言葉を頂きました。イタリアの人たちも、今回の地震の被害の大きさにとてもショックを受けているようです。
幸いなことに、私はイタリアにいますし、私の実家は大阪で、家族は問題なく暮らしていますが、被災地のことを考えると、心苦しいです。
いろんなご意見があるかとは思いますが……
とりあえず、被災していない私たちは、これまでどおり普通に生活し、社会を動かしていかなきゃいけないのかなと……
そして、それが日本の力になって、被災地の復興にもつながっていくのだと思います。
ブログの更新も迷っていましたが、更新していきますね。少しでもみなさんの息抜きや楽しみにお役に立てればと思います。
写真は近所に咲いていたたんぽぽ。お花だけでなく、壁に映った影もとてもきれいでした。お花も影もみんな一緒に……そんな感じでした。
日本も、みんな一緒に、がんばろう!!
Forza Giappone!!
4月いっぱいでモディカのお店での仕事が終わり、先週からあたらしい職場にやってきました。
4月の終わりから今まで、ずっとバタバタ。いろんな人に会い、のんびりしている私には珍しく、密度の濃い日々が続きました。
何から書こうか?
いっぱいありすぎて、どうしようかな?
先月24日に発生したイタリア中部の大地震、特に山間の小さな街アマトリーチェは建物のほとんどが崩壊し、被害者も多く、大変な状態になっているようです。アマトリーチェはアマトリチャーナというイタリアを代表するパスタの発祥の地として知られています。
2年ほど前、アマトリチャーナを食べにアマトリーチェに行きました。テレビや新聞で、地震後の街の姿をみると、あのとき見た小さくてかわいい街のアマトリーチェの姿はどこにもなく、あまりの被害の大きさにおどろくばかりです。地震で亡くなられた方々のご冥福と街の復興を祈ります。
2年前のブログでもアマトリーチェのことは書いたのですが、載せれなかった写真等をもう一度紹介したいと思います。地震が起きる前のアマトリチャーナの街並みや風景を見てみてください。